グルメのすすめ ~ weekend gourmet ~
Contents
Home
ラーメン@六本木
2011-02-28
餡かけ炒飯
21 Feb, 2011
今日は野菜セットの中から、白菜、ネギ、ニンジン、椎茸をチョイス。
牛肉と豆腐も加えて水溶き片栗で餡状に。
たまご炒飯を作り、餡かけを盛り付けたら出来上がり。
しかし配置が悪いね。
2011-02-25
キャベツのペペロンチーノ
19 Feb, 2011
健康のことを考え、10種類の野菜が入った野菜セットを注文する。
届いたダンボールを開けてみると...まぁキャベツのでかいこと。
最後はお好み焼きでやっつけるとして、まずはキャベツのペペロンチーノ。
キャベツはパスタと一緒に1分ほど茹でる。
茹で上がったらソースと和えて完成!
2011-02-22
肉つけ蕎麦
17 Feb, 2011
日本酒の飲み比べセットがやって来たので早速tasting.
銘柄は越乃寒梅 ・久保田(千寿)・八海山(本醸)。
酒の友は焼き海苔 and わさび醤油。
越乃寒梅は味が強目。
久保田と八海山はどちらもきりっとしていて
八海山の方が若干まろやかな感じ。
う~ん、久保田かな。
〆は肉つけ蕎麦!
2011-02-21
トライアングル?トマトスパゲティ
16 Feb, 2011
撮った写真を見ると三角形!
普通に盛り付けたんだけどねo_O/
材料は、ポーク、しめじ、にんにく、鷹の爪。
最後にドライバジルを加えて清涼感UP!!
白にも赤にもピッタリ!
2011-02-20
ランチ鰻重!碑文谷宮川@学芸大学
16 Feb, 2011
あの甘~く香ばしい香りに釣られ、鰻ランチ。
サービスのサラダ。
文句を言ったら罰が当たるけど
なぜ洋風なの?
チグハグだよ!味が。
2011-02-18
チキンと牛スジのインドカレー
13 Feb, 2011
お肉の種類は色々あるけど、
インドカレーならチキンがベストマッチ。
だけど味わい深さも欲しいので
牛スジも!
うまい!
2011-02-17
だし巻き卵
10 Feb, 2011
うまく巻けたのに写真写りが...
ちなみに砂糖は入れない関西版。
2011-02-15
特製濃厚中華そば!BASSOドリルマン@池袋
2011.02.09
卒業証明を取りに池袋へ。
でもその前に腹拵えをすべくBASSOドリルマンへ。
ここ最近ラーメンを食べる機会がなかったので
特製中華そば(中盛300g)を注文。
惚れ惚れする光景だが、早速一口。
ん?!
もう一口...濃厚じゃない!!
魚介は重厚感があると言えなくもないが、
味そのものは何で濃厚って呼ぶんだろう?って感じ。
麺は、コシのある太目のストレート麺。
トッピングはどれも素材の味を大切にしているのか、薄味。
メンマは量も多くて...
受験シーズンで証明書の窓口が閉まっていたので
気が向けば、次回はつけ麺か?!
2011-02-14
鍋焼きうどん
2011.02.07
ちょっと風邪気味で鍋焼きうどん。
具材は、豚肉、ごぼ天、ネギ、白菜、舞茸、人参、卵。
2011-02-13
風雲児@新宿
2011.02.04
大久保で健康保険の手続きを済ませて
風雲児@新宿で麺ランチ。
RDBつけ麺カテゴリで全国3位
。
新宿駅から徒歩5分という好立地もあり約30分待ち。
店員さんはホスト風で客層は若干女の人が多め。
「特製つけめん」
つけ汁は、豚骨魚介ではなく
鶏白湯魚介のWスープ。
早速、麺をつけ汁に浸すが、
沈む気配はまったく無し。
箸で麺を沈め、一口。
甘味強め、酸味少々の王道テイスト。
豚骨魚介に較べ、若干口当たりが優しい気がするが、
かなり濃厚なので違いは良く分からず。
麺は細めでつるつる。
食感・のどごしの良い稲庭うどん風。
つけ汁が熱々では無いのが少し残念。
あつもりで頼むのが良いかも知れないが、
如何せん麺が細く判断に悩むところ。
2011-02-12
子持ちししゃも!スパゲティ
2011.02.02
ししゃものオイル漬け。
日本酒ならそのまま酒の肴になるが、
白ワインが飲みたかったのでスパゲティに。
ペペロンチーノ風。
オイル漬けされているせいか、
魚らしい臭みはほとんど無く
まずまずの出来!
でも、最初で最後かな?!
2011-02-11
フライパンで作る鰤大根
2011.02.01
冬の味覚、鰤。
刺身も美味しいし、焼いても旨いが、
何と言っても、鰤大根!
でも、自分で作ると
煮汁がたくさん余るのがね...
貧乏性?!
という訳で、
フライパンで作ったら
これが中々の上出来!
煮汁は、鰤と大根が少し浸る程度。
落し蓋をして、たまにひっくり返すだけ。
2011-02-07
赤いかれー麺 温玉・ネギのせ!かれー麺 実之和@六本木
2011.01.31
またまた実之和の赤いかれー麺 激辛。
かれー麺中毒!
なのではなく、ドンキで買い物がしたかったから。
好きだけどね、赤いかれー麺。
ちょっと雰囲気を変えるべく
温玉・ネギをトッピング。
温玉はかれー麺に混ぜてみたが、
激辛の辛さゆえ、その存在を感じることは無く...
サービスの半ライスに乗せて
かれーを適量掛けるのが正解かも?!
ネギは無類のネギ好きなら良いかも。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)