グルメのすすめ ~ weekend gourmet ~
Contents
Home
ラーメン@六本木
2010-06-30
たまごかけ風ごはん@セブンイレブン
こちら
で見かけてから、実はとっても気になっていた『たまごかけ風ごはん』。
とある朝、どうにもお腹が減っていたのでここぞ!とセブンイレブンへ。
たまごかけ風というだけあって、基本的にはおにぎり。
具は、ちょい濃い味の、甘めに味付けされたトロ~リ半熟の黄身。
たまごかけご飯専用の醤油で味付けされた感じ、と言えば味の想像がしやすいかも。
たまごかけご飯のさらさら感こそないが、間違いなくおいしい。
まだ試していないが、からあげ棒との相性は抜群のはず。
2010-06-29
夏野菜の天せいろ!朝日屋@学芸大学
夏野菜の天ぷらを大根おろしと生姜の入った天つゆでさっぱりおいしくいただく。
ナス、パプリカ、アスパラ、ほかは忘れちゃった:p
蕎麦にはお気に入りの食べ方が。
わさびをつゆに溶かず、適量を蕎麦にのせ、蕎麦をつゆに付けていただく。
ちょっと面倒だけど、わさびの風味が生(き)のままに口に広がるのが嬉しい。
生わさびが好きな人は、是非一度お試しあれ。
2010-06-28
ラーメン屋 秀@赤坂
『ラーメン屋 秀』を目指して赤坂へ。
江戸時代、 転ぶ人がたくさん居たので転坂(ころびざか)と名付けられた坂を越えると間もなく到着。
明るくカフェっぽい店内。
炙りとろ肉ちゃーしゅー麺
バリ黒ラーメン
バリネギラーメン
良くあるまろやかトンコツではなく、シャープな塩トンコツ。臭みもなくメリハリがあっておいしい。
パッと見、マグロにも見える炙りとろ肉は、とろっと柔らかくってうまい。
バリ黒はちょっと焦げた感じのマー油がいただけない。
麺は博多ラーメンなので極細。
六本木からはちょっと遠いが、おつまみも充実しているので夜も楽しめそう。
2010-06-27
素麺&ゴーヤ@自宅
夏のような陽気に今年はちょっと早い登場。
我が家の夏の定番、素麺&ゴーヤ。
『涼』を取るなら、素麺&ゴーヤチャンプルー。
素麺とゴーヤのコラボを重視するなら、ソーミンチャンプルー。
素麺のつけ汁にうめぼしを入れると爽やかさがUP!
チャンプルーは仕上げにナンプラーを使うと味に深みが生まれる。
2010-06-26
トマトとポークのシンプルスパゲティ@自宅
ホールトマト、薄切りポーク、にんにく、塩、胡椒、タイムのシンプルスパゲティ。
トマトの酸味、タイムの爽やかな香りで暑~い夏でもおいしい!
2010-06-25
おこわ弁当!十五夜米八@東京ミッドタウン
3種類のおこわが入った味も彩りも豊かなお弁当。
1日30品目もこれなら一食で半分くらいクリアできちゃいそう。
でも1日30品目は2000年に「食生活指針」から消えているので、悪しからず。
お気に入りは一番左、『たらこ』入りのおこわ。
しかし、 たらこはどのタイミングで入れるんだろう?
2010-06-24
麺家 黒@目黒
最近ラーメン二郎の記事を目にすることが多かったので、
初めての二郎を求め、通称メグジ、目黒店へ。
ところが着いてみると長蛇の列。裕に30分は並ぶことになりそうなので権之助坂へ。
坂を上っていくと青ネギがおいしそうなラーメンが。
食べ始めてから気が付いたのだが、家系ラーメン。
こってり味濃い豚骨醤油。
ライスは大中小が無料。ライスにスープをかけ海苔で巻いたらパクり。旨いね。
家系が食べたくなったら、また来よう。
2010-06-23
ソーセージ&ホワイトアスパラ@自宅
ディスカバリーチャンネルの『アンソニー世界を喰らう』。
(番組、アンソニーについては、
wikipediaのエントリー
をどうぞ
)
ドイツでアンソニーがおいしそうに食べていたのが、
このソーセージ、ではなくホワイトアスパラo_O!!
いつかドイツへ行ったら必ず食べようと思っていたら、Yahoo!ショッピングで発見。
もちろん冷凍だけど、凍ったままボイルしフライパンで焼き色を付けるだけ。
ホワイトアスパラはほろ苦くておいしい。ソーセージも本格的なうまさ。
冷えたビールを片手にWorld Cupを楽しむのも良いね!
2010-06-22
つけ麺!三田製麺所@六本木
まるで夏のような暑さに『つけ麺』気分。
六本木の麺制覇を目論んでいたので、つけ麺専門店、三田製麺所へ。
つけ汁は典型的な濃厚Wスープ。専らラーメンの自分には十分おいしいが、
つけ麺マニアにはちょっと物足りないのかな。
麺は並(200g)・中(300g)・大(400g)がいずれも同じ値段。食いしん坊には嬉しい。
2010-06-21
鬼金棒@神田
あの衝撃が忘れられず2回目の訪問。
店内には鬼瓦が飾られ、和太鼓のBGMが流れる。
前回、カラシビ(辛さ、痺れ)を増し増しにしたら、山椒の凄まじさに文字通り舌が痺れた。
今回、痺れは控えめに少なめをチョイス。辛さは前回同様、増し。
勝手知ったる味なのにインパクトは絶大。辛くて旨くて汗が止まらない。
2010-06-20
偽いくら!恐るべしアメ横@上野
野沢屋@アメ横。
ポテトチップス大の袋にとうがらしが山盛りに入って500円。
300円のクミンシードもスーパーで売ってる小瓶なら5本分くらいありそう。
そう、我が家のカレースパイスはほとんど野沢屋で買い求めている。
その帰り道、怪しすぎるのでこれまで買い物をしたことのなかった、
アメ横名物の露天商で『生いくら 500円』をお買い上げ。
最近なんでか、いくらが食べたかったんだよね。
意気揚々と家に帰り、半分を醤油漬けに。夕飯はもちろん『いくら丼』。
あつあつのご飯にしそ・海苔を散らし、その上から生いくらと醤油漬けのいくらをたっぷり乗せる。
思いっきりかきこみ、かみしめる。歯応えが良、、、良すぎる。どころか、いくらが潰れない。
おー、これが偽いくらなんだ。
お湯を沸かして熱湯をかけてみると白くならない。
今度アメ横行くときは水筒に熱湯を入れて行こうかな?
でも海鮮なら築地だね。
2010-06-19
サッパリ旨い!豚みぞれ丼@自宅
あつあつのご飯に醤油と味醂で味付けした豚バラ肉を盛り付け、
上から大根おろしをタップリ乗せたら豚みぞれ丼の出来上がり。
サッパリしているので、暑い日でも箸が進む。
お好みで紫蘇も。さわやかな風味が清涼感をそえてくれる。
2010-06-18
お手ごろ中華!陳麻家@学芸大学
2~3年くらい前だったかな?に訪れた権之助坂の陳麻家。その姉妹店だと思い入店。
こんなにきれいなお店だったっけ?とちょっぴり違和感を覚えつつ、
陳麻飯と坦々麺(ハーフサイズ)のセットを注文。
味は値段を考えると中々おいしい。
帰って調べてみると、
学芸大学店を含む
陳麻家
、権之助坂の
陳麻家
。
名前は一緒だけど別のお店らしい。でもどちらも安くて早くて中々おいしい。
2010-06-17
山嵐@六本木
らぁめんは背油の浮く豚骨スープに醤油の旨味が加わったオーソドックスな豚骨醤油。
店名に加えその味から、らあめん花月嵐と縁があるのかと思ったが、
何の事はない、動物のヤマアラシが店名の由来だった。
2010-06-16
焦がしラーメン!五行@六本木
焦がして旨いのは味噌でしょ!ってことで焦がし味噌。
真っ黒なスープを一口飲んでみると、ラードを使っているのか熱々。
味は「苦っ!」という程ではなく、甘み(たまねぎ?)と生姜の風味が加わり中々おいしい。
ただ味噌の風味が飛んでいるので、見た目に反し味のインパクトはホドホド。
麺は中太の平麺。スープと良く絡む。
面白い試み、面白いラーメンだが、もうちょっと味噌の風味が欲しい。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)